【マイクラ】サバイバルモードの基本と特徴10個を徹底解説!

マイクラは世界でテトリスの次に売れているゲームソフトです。最近の高画質のゲームとは対照的にアナログなドットで構成されていますが、サバイバルモードで実際にプレイしてみると時間が足りなくなるぐらい作業が延々と続きます。

実際にプレイしてみて飽きてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、マイクラには色々な要素があったり、達成感があるゲームなので、飽きるまでには相当時間が掛かるゲームです。この記事ではサバイバルモードの基本と特徴を解説しています。

サバイバルモードの基本

HPや体力、空腹などの概念があるゲームモードです。ゾンビやスケルトンクリーパーなどからの襲撃を回避し、動物を倒して食料を得ないと飢えてしまいます。敵のモンスターからダメージを受けた際のダメージ量を減らす装備がないとすぐゲームオーバーになってしまいますが、装備を得るには資源を回収しなくてはいけません。

例えば、鉄の装備が欲しいので鉄が埋まっている洞窟を探検しますが、モンスターがたくさんいるため、モンスターを倒すための石の剣が必要になります。石の剣のクラフト材料となる丸石は採取するのに木のツルハシが必要で、木を採掘するには………という具合でやらなくてはいけないことがたくさん出てきます。

【マイクラ】村人無限増殖 高床式の作り方を解説:JE/BE対応

村人との取引で、欲しいエンチャント本を入手する場合、欲しい分だけ入手できていいのですが、今いる村に欲しいエンチャント本を持っている人がいないことがありますよね。の装置を作れば村人を無限に増やせるので、村人と取引したい物を入手できる生活手段が整います。サバイバル生活では必須の装置と言ってもいいでしょう。

【マイクラ】サバイバルの実用性がありオシャレな家を作ろう!

マイクラではベッドを入手すれば夜から朝になり最低限の暮らしはできますが、チェストを置ける家がないとアイテムの整理ができません。家を作ればチェストにアイテムをしまい整理ができますし、また夜にモンスターから襲われる心配もなくなります。

経験値トラップで一番効率がいいエンダーマントラップを作る記事となります。経験値トラップで経験値を貯め、ツルハシやシャベルなどにエンチャントを付与し、さらに効率よく作業するためには必須の施設ですね。

サバイバルモードには体力や経験値、アイテムなどを表示するバーがあります。体力、満腹度、アーマー、経験値を詳しく見ていきましょう。

体力

マイクラでは体力(HP)ゲージがハートで表されています。1つのハートは2つの半ハートで、半ハートが体力1点を表しています。ハートが10個あるので体力が最大の時には20点ですね。

プレイヤーの体力20点は村人やゾンビ、クリーパーと同じで、エンチャントなしのダイヤの剣ではダメージ量が7になるため、3回攻撃すればプレイヤーを倒せる計算になります。攻撃されているままでは体力が減って死んでしまうため、満腹度で体力を回復しなければいけません。

空腹度(満腹度)

ステーキやケーキなどの食料を食べることによってチキンのマークの満腹ゲージが回復します。難易度がピースフルでは満腹ゲージが減少することはありませんが、体力ゲージの回復には影響します。また、生の鶏肉や腐った肉を食べることによって食中毒状態になり、満腹ゲージの消耗のスピードが上がることがあるので気を付けましょう。

クモの目や青くなったジャガイモ、フグを食べるとプレイヤーは直接ダメージを受けるので、食料が尽きたとしても決して食べてはいけません。食料が尽きて、どうしても食べなくてはいけなくて、食べても体力ゲージが回復しますが、ダメージで満腹度が減るので、結局食料を消費してしまいます。無駄なので止めましょう。

アーマー

装備(防具)の質などにより値が変化します。1点当たりは上着のアイコンが半分です。画像はアイコンが10個あるのでダイヤモンド装備の場合で20点、金装備の場合は11点……と計算します。
https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%98%B2%E5%85%B7#.E9.98.B2.E5.BE.A1.E7.82.B9で防御点の計算ができます。装備の強さの目安として使いましょう。

経験値

マイクラでは必須と言える、エンチャントを付与する際に使うものとなります。モンスターを倒す、経験値トラップで経験値を貯める、鉱石ブロックを破壊する、などをして経験値を貯めていきます。サバイバル生活終盤になってくると、作業を効率化するためツールにエンチャントをたくさん付与したくなりますが、さらに高い経験値を払わざるおえなくなります。

エンダーマントラップやゾンビトラップ、トラップタワーなどの経験値トラップを使って効率よく経験値を貯めていきましょう。

サバイバルモードの特徴

サバイバルモードの特徴の一つに、インベントリがあります。防具を装備できる場所やクラフトスペースなどがあり、簡易的なクラフトをすることができます。

1:アイテムをクラフトできる作業台が必須

サバイバルモードの2×2のクラフトスペースで松明などの限られたアイテムはクラフトできますが、ツルハシやブロックなど大多数のアイテムはクラフト出来ません。

自分はサバイバルモード=作業台だと思っています。

2:死んでしまう

サバイバルモードでは、敵MOBに爆発されたり襲われる、高いところから落下したりすると死んでしまいます。その際に経験値はゼロになり、アイテムも5分以内に回収しないとロストしてしまいます。サバイバルモードは怖いゲームモードでもあるんです。

3:一応ボス的存在の敵MOBがいる

マイクラにはエンダードラゴン、そのさらに格上のウィザーがいます。どちらも強敵で倒しづらい存在ですが、ポーションでのドーピングや武器にエンチャントを付けたりして戦えば勝てるはずです。

4:探検・探索してお宝を発見する

上の画像はイグルーの室内を撮った画像です。クリエイティブモードでは空中に浮いたりコマンドを使って探せますけど、サバイバルモードでは歩いて探さないといけません。
沈没船の中には地図が入ったチェストがあり、中身には宝の地図が入っています。宝の地図をもとに埋蔵されているチェストを発見すれば、お宝が手に入ります。

5:敵MOBが襲ってくる

夜に外を出回っていると、ゾンビやスケルトン、クリーパー、クモやエンダーマンに出会います。とくにエンダーマンなどは強く、戦いのときに死んでしまうことがあります。

強い武器で強い敵MOBを倒さないといけませんが、強い武器を作るにはエンチャントが必要です。

6:エンチャントの効果を体感できる

武器をさらに強くしたり、採掘時間を短縮するためにはエンチャント本と呼ばれるアイテムを付与しなければいけません。金床でエンチャントができ、ツール類の効果を最大限まで伸ばすことができます。

また、他の箱庭ゲームと大幅に違う点がエンチャントなんです。

7:進捗を達成する

進捗にはそれぞれのお題があり、それをクリアしたら次のお題に進める、というプレイの仕方があります。ですがすべて達成するのは非常に大変で、全ステータス効果を同時に受ける、全バイオームに足を踏み入れないといけないなどの難題があります。

8:資源を集めないといけない

プレイヤーがダイヤモンドが欲しくても、ただ買えばよいわけではなく、自身で資源を集めなくていけません。ラピスラズリやレッドストーンのように村人から取引もできますが、ダイヤモンドや鉄、松明の材料となる石炭などは自分で採掘・調達しなければいけません。

大変な作業を踏むからこそ、絶大な達成感が味わえるのです。

9:便利な装置を作る

遊牧民のように暮らしてもいいですが、アイテムを素早く調達するには生活を助けてくれる装置が必要です。例えば上の画像は、ダイヤモンドが欲しかったのでバグを使ってダイヤモンドを複製しています。

10:飽きがあまり来ない

クリエイティブモードの場合大量のTNTで爆発させたり面白い装置を作るのが主な楽しみ方ですが、いずれやることに困って飽きてしまいます。サバイバルモードの場合は冒頭でもお伝えしたように○○を調達するには○○が必要で……の感じでやることが自然に増えてきます。

面倒だからと言って途中でサバイバルモードをやめてしまうのはプレイヤーにとっても、今までの事が水の泡になってしまって好まないはずです。そのため自然と作業をこなしていきます。その繰り返しで、飽きが来ないのです。

というわけで、サバイバルモードの基本と特徴10個を解説いたしました。これを機に、クリエイティブモードで遊んでいたあなたもサバイバルモードで遊んでみてはいかがでしょうか。
以上『【マイクラ】サバイバルモードの基本と特徴10個を徹底解説!』でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です