Java版限定ですが、ver.1.13から地図にマーカーを付けることが可能になりました。
なんと、地図にリアルタイムで旗の位置と名前が表示されるんです!配布ワールドのマップや村の位置を把握できるのは便利。
というわけで今回は、地図にマーカーを付ける機能について解説します。
地図にマーカーを表示させよう
旗を設置
地図にマーカーを表示させたい場所に旗を設置します。地図や座標を使って確認しながら設置しましょう。
地上に設置すると見栄えが悪くなるので、地中に埋めてもOK。地中に設置しても地図には反映されます。通常は地中に設置しましょう。
羊毛の色を変えると全16色の旗が作成できます。色は地図にも反映されますが、模様は反映されません。。

旗に向けて右クリック
旗を設置したら旗に向かって地図を持ちながら右クリックします。そして、地図を見てみましょう。
ちゃんとマーカーが地図に表示されています!
次は一度設定したマーカーを消す方法を紹介します。
マーカーを消すには
マーカーを消すには、
- 旗に向けて右クリック
- 設置した旗自体を破壊
の2通りの方法があります。旗に向けてもう一度右クリックすると、地図を壊さなくていいのでおすすめです。
金床でマーカーに名前を付与
金床を使えば、地図上に表示されるマーカーにも名前を付けられるようになります。洞窟でダイヤを見つけたけど幸運エンチャントが無いから目印に、など自分にとってわかりやすい名前を付けるとよいですね。もちろん日本語名も可。
先程と同じように使用したら、名付けた名前が表示されます。名付けた旗を大量に設置すると、解読不可能になってしまいます。
まとめ
今回のポイント
- 旗に向けて地図で右クリックするとマーカーが表示
- もう一度右クリックするとマーカーを削除
- 金床で旗に名前を付けると名前が表示される
以上、『【マイクラ】旗を使って地図にマーカーを表示させるやり方とは』でした!
コメントを残す